伊勢貞親是什么意思(中文簡介)
伊勢貞親,出生時間應永24年(1417年),去世時間文明5年1月21日(1473年2月18日)。生活在室町時代中期。
伊勢貞親是什么意思(日文簡介)
1417-1473 室町時代の武將,有職(ゆうそく)家。
応永24年生まれ。伊勢貞國の子。長祿(ちょうろく)4年政所(まんどころ)執事となる。かつて養育係をつとめた將軍足利義政の信任を得,季瓊真蕊(きけい-しんずい)とくんで権勢をふるう。足利義視(よしみ)の暗殺に失敗して出奔(しゅっぽん)するが,義政に召還され応仁(おうにん)2年執事に復する。伊勢流故実の基礎をきずいた。文明5年1月21日死去。57歳。號は聴松軒。
【格言など】いかに気にあわざる者來たりとも対面すべし(「伊勢貞親教訓」)
応永24年生まれ。伊勢貞國の子。長祿(ちょうろく)4年政所(まんどころ)執事となる。かつて養育係をつとめた將軍足利義政の信任を得,季瓊真蕊(きけい-しんずい)とくんで権勢をふるう。足利義視(よしみ)の暗殺に失敗して出奔(しゅっぽん)するが,義政に召還され応仁(おうにん)2年執事に復する。伊勢流故実の基礎をきずいた。文明5年1月21日死去。57歳。號は聴松軒。
【格言など】いかに気にあわざる者來たりとも対面すべし(「伊勢貞親教訓」)
免責聲明:本站所提供的內容來源于網絡搜集,由詞典網小編整理,僅供個人備考、交流學習使用,不涉及商業盈利目的。如涉及版權問題,請聯系本站管理員予以更改或刪除。