大伴道足是什么意思(中文簡介)
大伴道足(?-?),日本奈良時代公卿。姓宿禰。贈內大紫位大伴馬來田之子。子大伴伯麻呂。官位正四位下參議。
大伴道足是什么意思(日文簡介)
?-741 奈良時代の公卿(くぎょう)。
大伴馬來田(まくだ)の子。一説に大伴安麻呂の子。讃岐守(さぬきのかみ),弾正尹(だんじょうのいん),民部大輔(たいふ)などをへて,天平(てんぴょう)3年參議,南海道鎮撫使(ちんぶし)となる。7年右大弁のとき阿倍帯麻呂(あべの-おびまろ)らの殺人事件に関し処理の不手際をとがめられたが,のちゆるされた。正四位下。天平13年死去。
大伴馬來田(まくだ)の子。一説に大伴安麻呂の子。讃岐守(さぬきのかみ),弾正尹(だんじょうのいん),民部大輔(たいふ)などをへて,天平(てんぴょう)3年參議,南海道鎮撫使(ちんぶし)となる。7年右大弁のとき阿倍帯麻呂(あべの-おびまろ)らの殺人事件に関し処理の不手際をとがめられたが,のちゆるされた。正四位下。天平13年死去。
免責聲明:本站所提供的內容來源于網絡搜集,由詞典網小編整理,僅供個人備考、交流學習使用,不涉及商業盈利目的。如涉及版權問題,請聯系本站管理員予以更改或刪除。