清水宏是什么意思(中文簡介)
清水宏(1903年3月28日-1966年6月23日),日本著名導演、編劇、演員。清水宏是日本電影發展初期的巨匠之一,曾與小津安二郎同是松竹的頂梁柱。作品風格崇尚自然、寫實。代表作《風中的孩子》、《港口的日本姑娘》、《金色夜叉》等。
清水宏是什么意思(日文簡介)
1903-1966 大正-昭和時代の映畫監督。
明治36年3月28日生まれ。大正10年松竹蒲田(かまた)撮影所にはいり,13年「峠の彼方」で監督となる。メロドラマや若旦那ものを得意としたが,のちロケーションを多用した「風の中の子供」などの児童映畫をつくる。戦後,蜂の巣プロを創設,「蜂の巣の子供達」などを製作した。昭和41年6月23日死去。63歳。靜岡県出身。北海道帝大中退。
明治36年3月28日生まれ。大正10年松竹蒲田(かまた)撮影所にはいり,13年「峠の彼方」で監督となる。メロドラマや若旦那ものを得意としたが,のちロケーションを多用した「風の中の子供」などの児童映畫をつくる。戦後,蜂の巣プロを創設,「蜂の巣の子供達」などを製作した。昭和41年6月23日死去。63歳。靜岡県出身。北海道帝大中退。
免責聲明:本站所提供的內容來源于網絡搜集,由詞典網小編整理,僅供個人備考、交流學習使用,不涉及商業盈利目的。如涉及版權問題,請聯系本站管理員予以更改或刪除。