紀古佐美是什么意思(中文簡介)
紀古佐美(733-797.5.4),日本奈良時代后期至平安時代初期公卿。大納言紀麻呂之孫。正六位上紀宿奈麻呂之子。官位正三位大納言,贈從二位。
紀古佐美是什么意思(日文簡介)
733-797 奈良-平安時代前期の公卿(くぎょう)。
天平(てんぴょう)5年生まれ。紀麻呂の孫。紀広浜の父。寶亀(ほうき)11年蝦夷(えみし)の伊治呰麻呂(いじの-あざまろ)の反亂の際,征東副使。式部大輔(たいふ),中衛(wèi)中將などをへて,延暦(えんりゃく)4年參議。7年征東大使となり,翌年ふたたび蝦夷を攻めるが,陸奧(むつ)衣川で阿弖流為(あてるい)の軍に慘敗する。のち正三位,大納言。延暦16年4月4日死去。65歳。
天平(てんぴょう)5年生まれ。紀麻呂の孫。紀広浜の父。寶亀(ほうき)11年蝦夷(えみし)の伊治呰麻呂(いじの-あざまろ)の反亂の際,征東副使。式部大輔(たいふ),中衛(wèi)中將などをへて,延暦(えんりゃく)4年參議。7年征東大使となり,翌年ふたたび蝦夷を攻めるが,陸奧(むつ)衣川で阿弖流為(あてるい)の軍に慘敗する。のち正三位,大納言。延暦16年4月4日死去。65歳。
免責聲明:本站所提供的內容來源于網絡搜集,由詞典網小編整理,僅供個人備考、交流學習使用,不涉及商業(yè)盈利目的。如涉及版權問題,請聯(lián)系本站管理員予以更改或刪除。