紀麻路是什么意思(中文簡介)
紀麻路(?-757),日本奈良時代公卿。御史大夫紀大人之子。官位從三位中納言。
紀麻路是什么意思(日文簡介)
?-? 奈良時代の公卿(くぎょう)。
紀広名(ひろな),紀広庭の父。天平(てんぴょう)15年(743)參議となり,天平勝寶元年従三位,中納言。のち式部卿,大宰帥(だざいのそち)をかねる。「続(しょく)日本紀」によると,9年孝謙天皇,藤原仲麻呂らと,皇太子道祖(ふなど)王を廃して大炊(おおい)王(淳仁天皇)をたてる策をねったというが,その後の消息は不明。
紀広名(ひろな),紀広庭の父。天平(てんぴょう)15年(743)參議となり,天平勝寶元年従三位,中納言。のち式部卿,大宰帥(だざいのそち)をかねる。「続(しょく)日本紀」によると,9年孝謙天皇,藤原仲麻呂らと,皇太子道祖(ふなど)王を廃して大炊(おおい)王(淳仁天皇)をたてる策をねったというが,その後の消息は不明。
免責聲明:本站所提供的內容來源于網絡搜集,由詞典網小編整理,僅供個人備考、交流學習使用,不涉及商業盈利目的。如涉及版權問題,請聯系本站管理員予以更改或刪除。