藤原葛野麻呂是什么意思(中文簡介)
藤原葛野麻呂(755-818.12.11),日本奈良時代至平安時代初期貴族。藤原北家、大納言藤原小黑麻呂長子。官位正三位中納言。
藤原葛野麻呂是什么意思(日文簡介)
755-818 平安時代前期の公卿(くぎょう)。
天平勝寶(てんぴょうしょうほう)7年生まれ。北家藤原小黒麻呂(おぐろまろ)の長男。母は秦嶋麻呂の娘。延暦(えんりゃく)23年(804)遣唐(けんとう)大使として空海らと入唐(にっとう),翌年帰國して従三位。のち中納言兼民部卿,正三位にいたる。平城(へいぜい)上皇の近臣。薬子(くすこ)の変に際して上皇をいさめ,その功で藤原薬子の姻戚だったにもかかわらず罪をまぬかれた。弘仁(こうにん)9年11月10日死去。64歳。
天平勝寶(てんぴょうしょうほう)7年生まれ。北家藤原小黒麻呂(おぐろまろ)の長男。母は秦嶋麻呂の娘。延暦(えんりゃく)23年(804)遣唐(けんとう)大使として空海らと入唐(にっとう),翌年帰國して従三位。のち中納言兼民部卿,正三位にいたる。平城(へいぜい)上皇の近臣。薬子(くすこ)の変に際して上皇をいさめ,その功で藤原薬子の姻戚だったにもかかわらず罪をまぬかれた。弘仁(こうにん)9年11月10日死去。64歳。
免責聲明:本站所提供的內容來源于網絡搜集,由詞典網小編整理,僅供個人備考、交流學習使用,不涉及商業盈利目的。如涉及版權問題,請聯系本站管理員予以更改或刪除。