長屋王是什么意思(中文簡介)
長屋王,約生于684年(天武天皇13年),卒于729年3月16日(神龜6年2月12日),是奈良時代的皇族、公卿。長屋王官至正二位左大臣,作為皇族勢力的巨頭,是當時日本政界的重量級人物。由于對立的藤原氏的陰謀,長屋王于長屋王之變中自殺。
長屋王是什么意思(日文簡介)
684-729 飛鳥(あすか)-奈良時代,高市(たけちの)皇子の第1王子。
天武天皇13年生まれ。天武天皇の孫。宮內卿(くないきょう),式部卿,大納言,右大臣,左大臣などを歴任。養老7年三世一身の法を施行し,律令制の維持をはかる。神亀(じんき)6年漆部君足(ぬりべの-きみたり)らに謀反をくわだてていると密告され,同年2月12日自害した。46歳。和歌が「萬葉集」に5首,漢詩が「懐風藻」にのこる。
【格言など】宇治間山(うぢまやま)朝風寒し旅にして衣貸すべき妹もあらなくに(「萬葉集」)
天武天皇13年生まれ。天武天皇の孫。宮內卿(くないきょう),式部卿,大納言,右大臣,左大臣などを歴任。養老7年三世一身の法を施行し,律令制の維持をはかる。神亀(じんき)6年漆部君足(ぬりべの-きみたり)らに謀反をくわだてていると密告され,同年2月12日自害した。46歳。和歌が「萬葉集」に5首,漢詩が「懐風藻」にのこる。
【格言など】宇治間山(うぢまやま)朝風寒し旅にして衣貸すべき妹もあらなくに(「萬葉集」)
免責聲明:本站所提供的內容來源于網絡搜集,由詞典網小編整理,僅供個人備考、交流學習使用,不涉及商業盈利目的。如涉及版權問題,請聯系本站管理員予以更改或刪除。