日語阿漕是什么意思(中文翻譯)
詳細釋義
阿漕。三重縣津市的地名。海岸叫“阿漕浦”,是用于捕撈供伊勢神宮的魚的禁漁水域,然而有個漁夫經常偷偷在禁漁水域捕魚,終被捉住。謠曲《阿漕》等即講述這個故事。據認為是后人根據《古今六帖》中“阿漕島拉網,屬禁事,屢屢犯禁人必知”的謠曲附會編成。(三重県津市の海岸の辺りの地名。昔,伊勢神宮に供える魚をとるための禁漁域であった。漁師が密漁して捕らえられたという話が謡曲「阿漕」などにあるが,「古今六帖三」の「逢ふ事を阿漕の島にひく網のたび重ならば人も知りなむ」に基づく後世の付會とされる。「阿漕が浦」「阿漕の島」などと和歌に詠まれた。?歌枕? )
(厚著臉皮)貪得無厭,死乞白賴。(《禁漁地である阿漕ヶ浦で、ある漁師がたびたび密漁をして捕らえられたという伝説から》しつこく、ずうずうしいこと。義理人情に欠けあくどいこと。特に、無慈悲に金品をむさぼること。また、そのさま。)
阿漕な商売。
貪得無厭的商家。
日語阿漕是什么意思(日文翻譯)
一
( 名 ) 三重県津市の海岸の辺りの地名。昔、伊勢神宮に供える魚をとるための禁漁域であった。漁師が密漁して捕らえられたという話が謡曲「阿漕」などにあるが、「古今六帖三」の「逢ふ事を阿漕の島にひく網のたび重ならば人も知りなむ」に基づく後世の付會とされる。「阿漕が浦」「阿漕の島」などと和歌に詠まれた。?歌枕?
二
[1][0] ( 形動 ) [文] ナリ 〔
一
の歌?伝説から、しつこくずうずうしい意を生じたもの〕① 貪欲で無情なさま。強欲であくどいさま。 「 -なかせぎ方」 「 -な商売」
② 繰り返すさま。しつこいさま。 「阿漕の海士あまの-にも過ぎにし方を思ひ出で/浄瑠璃?丹波與作下」
日語阿漕的短語及用法
短語
阿漕だ貪得無厭
津市阿漕浦あこぎうら
免責聲明:本站所提供的內容來源于網絡搜集,由詞典網小編整理,僅供個人備考、交流學習使用,不涉及商業盈利目的。如涉及版權問題,請聯系本站管理員予以更改或刪除。