平川彰是什么意思(中文簡介)
平川彰 ,1915年出生于愛知縣,日本佛教學者。畢業于東京大學文學部,專攻印度哲學與佛教學。后致力于原始佛教、阿毗達磨佛教、大乘佛教、戒律的研究。曾赴西德、英國、印度等國留學。歷任早稻田大學、東京大學等校教授及東方學會會員。昭和三十四年(1959)以《律藏の研究》一書獲文學博士學位。
平川彰是什么意思(日文簡介)
1915-2002 昭和-平成時代の仏教學者。
大正4年1月21日生まれ。北大助教授をへて昭和37年東大教授となる。原始仏教から大乗仏教までインド仏教をはばひろく研究。55年「阿毘達磨倶舎論(あびだつまくしゃろん)索引」(共同研究)で學士院賞。のち早大教授をへて,平成8年國際仏教學大學院大教授。日本印度學仏教學會理事長。學士院會員。平成14年3月31日死去。87歳。愛知県出身。東京帝大卒。著作に「原始仏教の研究」「初期大乗仏教の研究」など。
大正4年1月21日生まれ。北大助教授をへて昭和37年東大教授となる。原始仏教から大乗仏教までインド仏教をはばひろく研究。55年「阿毘達磨倶舎論(あびだつまくしゃろん)索引」(共同研究)で學士院賞。のち早大教授をへて,平成8年國際仏教學大學院大教授。日本印度學仏教學會理事長。學士院會員。平成14年3月31日死去。87歳。愛知県出身。東京帝大卒。著作に「原始仏教の研究」「初期大乗仏教の研究」など。
免責聲明:本站所提供的內容來源于網絡搜集,由詞典網小編整理,僅供個人備考、交流學習使用,不涉及商業盈利目的。如涉及版權問題,請聯系本站管理員予以更改或刪除。