河上肇是什么意思(中文簡介)
河上肇(1879年——1946年)是日本著名的馬克思主義經濟學家、哲學家。河上肇的著作,不僅在日本,對中國的革命者也曾產生巨大影響。不過,河上肇是經過漫長的思想歷程,于后半生才成為馬克思主義者的。在他的思想歷程中,儒學曾發揮顯而易見的影響。本文即試圖探討河上肇的思想歷程與儒學的關系。
河上肇是什么意思(日文簡介)
1879-1946 明治-昭和時代前期の経済學者。
明治12年10月20日生まれ。母校東京帝大の講師をへて大正4年京都帝大教授となる?!复筅娉招侣劇工恕肛毞ξ镎Z」を連載。のち雑誌「社會問題研究」を刊行,マルクス主義の研究と紹介につとめた。昭和3年教授を辭職。7年共産黨に入黨,翌年逮捕される。出獄後は「自敘伝」などを執筆。昭和21年1月30日死去。68歳。山口県出身。著作はほかに「資本論入門」「経済學大綱」など。
【格言など】誤れる常識と闘爭しこれを打破して行くことが新興科學の任務である
明治12年10月20日生まれ。母校東京帝大の講師をへて大正4年京都帝大教授となる?!复筅娉招侣劇工恕肛毞ξ镎Z」を連載。のち雑誌「社會問題研究」を刊行,マルクス主義の研究と紹介につとめた。昭和3年教授を辭職。7年共産黨に入黨,翌年逮捕される。出獄後は「自敘伝」などを執筆。昭和21年1月30日死去。68歳。山口県出身。著作はほかに「資本論入門」「経済學大綱」など。
【格言など】誤れる常識と闘爭しこれを打破して行くことが新興科學の任務である
免責聲明:本站所提供的內容來源于網絡搜集,由詞典網小編整理,僅供個人備考、交流學習使用,不涉及商業盈利目的。如涉及版權問題,請聯系本站管理員予以更改或刪除。