紀(jì)時(shí)文是什么意思(中文簡(jiǎn)介)
紀(jì)時(shí)文(922-996),日本平安時(shí)代中期歌人。父親為三十六歌仙之一紀(jì)貫之。從五位上大膳大夫。
紀(jì)時(shí)文是什么意思(日文簡(jiǎn)介)
?-? 平安時(shí)代中期の官吏,歌人。
紀(jì)貫之(つらゆき)の子。近江少掾(おうみのしょうじょう)などをへて大膳大夫(だいぜんのだいぶ)となる。天暦(てんりゃく)5年(951)撰和歌所の寄人(よりゅうど)となり,梨壺(なしつぼ)の五人のひとりとして「萬葉集」を訓(xùn)釈し,「後撰和歌集」の撰集にあたる。歌は「後拾遺和歌集」などの勅撰集に5首あるが,歌人としては「ただ父が子といふばかり」と評(píng)された。沒年は長(zhǎng)徳2年(996)か3年という。
紀(jì)貫之(つらゆき)の子。近江少掾(おうみのしょうじょう)などをへて大膳大夫(だいぜんのだいぶ)となる。天暦(てんりゃく)5年(951)撰和歌所の寄人(よりゅうど)となり,梨壺(なしつぼ)の五人のひとりとして「萬葉集」を訓(xùn)釈し,「後撰和歌集」の撰集にあたる。歌は「後拾遺和歌集」などの勅撰集に5首あるが,歌人としては「ただ父が子といふばかり」と評(píng)された。沒年は長(zhǎng)徳2年(996)か3年という。
免責(zé)聲明:本站所提供的內(nèi)容來源于網(wǎng)絡(luò)搜集,由詞典網(wǎng)小編整理,僅供個(gè)人備考、交流學(xué)習(xí)使用,不涉及商業(yè)盈利目的。如涉及版權(quán)問題,請(qǐng)聯(lián)系本站管理員予以更改或刪除。