西山宗因是什么意思(中文簡(jiǎn)介)
(1605~1682)俳諧的代表人物,談林派創(chuàng)始者。其反對(duì)"貞門派"形式化的俳諧風(fēng)格,主張平易自然。有《宗因連歌千句》、《天滿千句》。
西山宗因是什么意思(日文簡(jiǎn)介)
1605-1682 江戸時(shí)代前期の連歌師,俳人。
慶長(zhǎng)10年生まれ。肥後(熊本県)八代(やつしろ)城代加藤正方の小姓としてつかえ,京都で里村昌琢(しょうたく)に連歌をまなぶ。主家改易により浪人し,正保(しょうほ)4年大坂天満宮の連歌所宗匠となる。また俳諧(はいかい)に関心をよせ,軽妙な句風(fēng)の談林俳諧を大成,貞門派を圧倒した。天和(てんな)2年3月28日死去。78歳。肥後出身。名は豊一。通稱は次郎作。俳號(hào)は一幽など。連歌に「伏見千句」,俳諧に「蚊柱(かばしらの)百句」など。
【格言など】世の中よ蝶々とまれかくもあれ(「小町躍(おどり)」)
慶長(zhǎng)10年生まれ。肥後(熊本県)八代(やつしろ)城代加藤正方の小姓としてつかえ,京都で里村昌琢(しょうたく)に連歌をまなぶ。主家改易により浪人し,正保(しょうほ)4年大坂天満宮の連歌所宗匠となる。また俳諧(はいかい)に関心をよせ,軽妙な句風(fēng)の談林俳諧を大成,貞門派を圧倒した。天和(てんな)2年3月28日死去。78歳。肥後出身。名は豊一。通稱は次郎作。俳號(hào)は一幽など。連歌に「伏見千句」,俳諧に「蚊柱(かばしらの)百句」など。
【格言など】世の中よ蝶々とまれかくもあれ(「小町躍(おどり)」)
免責(zé)聲明:本站所提供的內(nèi)容來源于網(wǎng)絡(luò)搜集,由詞典網(wǎng)小編整理,僅供個(gè)人備考、交流學(xué)習(xí)使用,不涉及商業(yè)盈利目的。如涉及版權(quán)問題,請(qǐng)聯(lián)系本站管理員予以更改或刪除。