吉川惟足是什么意思(中文簡介)
吉川惟足,德川初期吉川神道的創(chuàng)始人。出身于江戶商人家庭,曾任幕府官吏。從伊勢外宮祠官度會延佳學伊勢神道,后從吉田兼從(1588-1660)學"吉田神道",把朱熹理學與吉田神道相結(jié)合, 主張以"理學神道"治天下。以為"人倫之道以君臣之道為最高","以此忠道貫于夫婦父子兄弟朋友之道","君臣之道, 萬古不易";五行的"土"是萬物之母,"金"是五行中最重要的,就人心講它是"義",是"敬之用","敬義一體",此為人倫道德的根本。著有《日本神道學則》、《神代卷惟足抄》、《神道大意注》、《神道大意講談》、《未生土之傳》和《土德編》等。
吉川惟足是什么意思(日文簡介)
1616-1695* 江戸時代前期の神道家。
元和(げんな)2年生まれ。京都の萩原兼従(かねより)から吉田神道の奧義をさずかる。和歌山藩主徳川頼宣(よりのぶ),會津(あいづ)藩主保科正之(ほしな-まさゆき)らの信任をえて天和(てんな)2年幕府神道方となり,吉川神道を確立した。元祿(げんろく)7年11月16日死去。79歳。江戸出身。號は視吾堂(あれみのや)。著作に「日本神道學則」「神祇要編」など。
元和(げんな)2年生まれ。京都の萩原兼従(かねより)から吉田神道の奧義をさずかる。和歌山藩主徳川頼宣(よりのぶ),會津(あいづ)藩主保科正之(ほしな-まさゆき)らの信任をえて天和(てんな)2年幕府神道方となり,吉川神道を確立した。元祿(げんろく)7年11月16日死去。79歳。江戸出身。號は視吾堂(あれみのや)。著作に「日本神道學則」「神祇要編」など。
免責聲明:本站所提供的內(nèi)容來源于網(wǎng)絡搜集,由詞典網(wǎng)小編整理,僅供個人備考、交流學習使用,不涉及商業(yè)盈利目的。如涉及版權(quán)問題,請聯(lián)系本站管理員予以更改或刪除。