安井息軒是什么意思(中文簡(jiǎn)介)
日向人,考證學(xué)派儒學(xué)者。初學(xué)于昌平坂學(xué)堂,后學(xué)于松崎慊堂,后來任昌平坂學(xué)堂教官。其致力于漢唐注疏考證,著有《管子纂詁》、《論語集說》。
安井息軒是什么意思(日文簡(jiǎn)介)
1799-1876 江戸後期-明治時(shí)代の儒者。
寛政11年1月1日生まれ。安井滄洲(そうしゅう)の次男。日向(ひゅうが)(宮崎県)飫肥(おび)藩士。江戸で昌平黌(しょうへいこう)にはいり,また松崎慊堂(こうどう)に古注學(xué)をまなぶ。天保(てんぽう)2年藩校振徳堂の助教となり,のち江戸に三計(jì)塾をひらく。文久2年昌平黌教授。ペリー來航のときあらわした「海防私議」は徳川斉昭(なりあき)にみとめられた。明治9年9月23日死去。78歳。名は衡。字(あざな)は仲平。
寛政11年1月1日生まれ。安井滄洲(そうしゅう)の次男。日向(ひゅうが)(宮崎県)飫肥(おび)藩士。江戸で昌平黌(しょうへいこう)にはいり,また松崎慊堂(こうどう)に古注學(xué)をまなぶ。天保(てんぽう)2年藩校振徳堂の助教となり,のち江戸に三計(jì)塾をひらく。文久2年昌平黌教授。ペリー來航のときあらわした「海防私議」は徳川斉昭(なりあき)にみとめられた。明治9年9月23日死去。78歳。名は衡。字(あざな)は仲平。
免責(zé)聲明:本站所提供的內(nèi)容來源于網(wǎng)絡(luò)搜集,由詞典網(wǎng)小編整理,僅供個(gè)人備考、交流學(xué)習(xí)使用,不涉及商業(yè)盈利目的。如涉及版權(quán)問題,請(qǐng)聯(lián)系本站管理員予以更改或刪除。