家永三郎是什么意思(中文簡介)
家永三郎(いえながさぶろうIenagaSaburo)(1913年9月3日-2002年11月29日),日本歷史學家及教育家。家永三郎因日本文部省(教育部門)審定歷史教科書案而被廣為人知。曾任東京教育大學(后來的筑波大學)教授及為日皇太子講授日本史。家永三郎于個人立場上反對軍國主義,也是日本少數堅持日軍于二戰時期的南京大屠殺及其他戰爭暴行為史實的學者。因此他就日本歷史教科書的內容編寫上,多次在法庭與立場上否認日軍二戰暴行的日本文部省對抗。
家永三郎是什么意思(日文簡介)
1913-2002 昭和-平成時代の日本史學者。
大正2年9月3日生まれ。昭和12年東京帝大史料編纂(へんさん)所囑託。舊制新潟高教授をへて,19年東京高師教授から24年東京教育大教授。定年退官後,中央大教授。23年「上代倭絵(やまとえ)年表」「上代倭絵全史」で學士院恩賜賞。40年から32年にわたり教科書検定裁判の原告としてたたかい,平成9年一部勝訴が確定した。平成14年11月29日死去。89歳。愛知県出身。東京帝大卒。著作に「日本思想史に於ける否定の論理の発達」「太平洋戦爭」など。
大正2年9月3日生まれ。昭和12年東京帝大史料編纂(へんさん)所囑託。舊制新潟高教授をへて,19年東京高師教授から24年東京教育大教授。定年退官後,中央大教授。23年「上代倭絵(やまとえ)年表」「上代倭絵全史」で學士院恩賜賞。40年から32年にわたり教科書検定裁判の原告としてたたかい,平成9年一部勝訴が確定した。平成14年11月29日死去。89歳。愛知県出身。東京帝大卒。著作に「日本思想史に於ける否定の論理の発達」「太平洋戦爭」など。
免責聲明:本站所提供的內容來源于網絡搜集,由詞典網小編整理,僅供個人備考、交流學習使用,不涉及商業盈利目的。如涉及版權問題,請聯系本站管理員予以更改或刪除。