石橋湛山是什么意思(中文簡介)
石橋湛山(1884年9月25日-1973年4月25日),日本第55任內閣總理大臣。著名記者和政治家,中國人民的朋友。他在戰前進行反戰、反侵略主義活動及戰后為恢復發展中日友好關系做出的貢獻,已得到社會公認和高度評價。他主張和平發展、與亞洲近鄰和平相處的"小日本主義",如今在日本依舊發揮著影響力。
石橋湛山是什么意思(日文簡介)
1884-1973 大正-昭和時代のジャーナリスト,政治家。
明治17年9月25日生まれ。身延山久遠寺法主杉田堪誓の子。母方の姓をつぐ。明治44年東洋経済新報社に入社。自由主義にたつ論客として活躍し,昭和16年社長。21年第1次吉田內閣の蔵相。翌年衆議院議員(當選6回)。29年日本民主黨結成にくわわり,保守合同後の31年自民黨総裁,首相となるが,病気のため2ヵ月で辭任した。中ソとの親善に盡力。昭和48年4月25日死去。88歳。東京出身。早大卒。著作に「湛山回想」など。
【格言など】事実に合わない理論なら,その方がまちがいなのだから訂正すべきものだ(「自由主義の効果」)
明治17年9月25日生まれ。身延山久遠寺法主杉田堪誓の子。母方の姓をつぐ。明治44年東洋経済新報社に入社。自由主義にたつ論客として活躍し,昭和16年社長。21年第1次吉田內閣の蔵相。翌年衆議院議員(當選6回)。29年日本民主黨結成にくわわり,保守合同後の31年自民黨総裁,首相となるが,病気のため2ヵ月で辭任した。中ソとの親善に盡力。昭和48年4月25日死去。88歳。東京出身。早大卒。著作に「湛山回想」など。
【格言など】事実に合わない理論なら,その方がまちがいなのだから訂正すべきものだ(「自由主義の効果」)
免責聲明:本站所提供的內容來源于網絡搜集,由詞典網小編整理,僅供個人備考、交流學習使用,不涉及商業盈利目的。如涉及版權問題,請聯系本站管理員予以更改或刪除。