藤原師輔是什么意思(中文簡(jiǎn)介)
藤原師輔(909-960),日本平安時(shí)代中期公卿,村上天皇時(shí)代右大臣。
藤原師輔是什么意思(日文簡(jiǎn)介)
908-960 平安時(shí)代中期の公卿(くぎょう)。
延喜(えんぎ)8年生まれ。藤原忠平の次男。母は源能有(よしあり)の娘。承平(じょうへい)5年(935)參議。天暦(てんりゃく)元年(947)右大臣,9年正二位。娘安子が冷泉(れいぜい)天皇,円融天皇を生み,兄実頼(さねより)をしのいで外戚(がいせき)の地位を確立。九條流故実の祖で,日記に「九暦」,著作に「九條年中行事」「九條殿遺誡(ゆいかい)」,家集に「師輔集」がある。天徳4年5月4日死去。53歳。號(hào)は九條,坊城。
【格言など】三度反覆して人と言を交えよ(「九條殿遺誡」)
延喜(えんぎ)8年生まれ。藤原忠平の次男。母は源能有(よしあり)の娘。承平(じょうへい)5年(935)參議。天暦(てんりゃく)元年(947)右大臣,9年正二位。娘安子が冷泉(れいぜい)天皇,円融天皇を生み,兄実頼(さねより)をしのいで外戚(がいせき)の地位を確立。九條流故実の祖で,日記に「九暦」,著作に「九條年中行事」「九條殿遺誡(ゆいかい)」,家集に「師輔集」がある。天徳4年5月4日死去。53歳。號(hào)は九條,坊城。
【格言など】三度反覆して人と言を交えよ(「九條殿遺誡」)
免責(zé)聲明:本站所提供的內(nèi)容來(lái)源于網(wǎng)絡(luò)搜集,由詞典網(wǎng)小編整理,僅供個(gè)人備考、交流學(xué)習(xí)使用,不涉及商業(yè)盈利目的。如涉及版權(quán)問(wèn)題,請(qǐng)聯(lián)系本站管理員予以更改或刪除。