板垣退助是什么意思(中文簡(jiǎn)介)
板垣退助(いたがき たいすけ, 生于天保8年4月17日(1837年5月21日), 死于大正8年(1919年)7月16日,日本第一個(gè)政黨自由黨的創(chuàng)立者。明治維新的功臣之一。 板垣以自由民權(quán)運(yùn)動(dòng)的主導(dǎo)者的身份而著名,以“庶民派”的政治家身份而擁有絕大多數(shù)的國(guó)民的壓倒性支持。 1887年被封為伯爵。 在戰(zhàn)后日本政府發(fā)行的100日元紙幣及50元政府紙幣上都繪有他的肖像。 今日日本國(guó)會(huì)前還有其銅像以紀(jì)念這位日本民權(quán)運(yùn)動(dòng)家。
板垣退助是什么意思(日文簡(jiǎn)介)
1837-1919 幕末-明治時(shí)代の政治家。
天保(てんぽう)8年4月17日生まれ。土佐高知藩士。戊辰(ぼしん)戦爭(zhēng)で総督府參謀をつとめ,明治4年新政府の參議となる。6年征韓論をめぐって大久保利通らと対立し,西郷隆盛らとともに辭職。翌年民選議院設(shè)立建白書を提出。帰郷して立志社をおこし,自由民権運(yùn)動(dòng)を指導(dǎo)した。14年自由黨を結(jié)成して総理。24年再結(jié)成された自由黨の総理。29年第2次伊藤內(nèi)閣の內(nèi)相。31年大隈(おおくま)重信と隈板(わいはん)內(nèi)閣をつくり,內(nèi)相。伯爵。33年政界を引退し,社會(huì)改良運(yùn)動(dòng)につくした。大正8年7月16日死去。83歳。初姓は乾(いぬい)。
【格言など】われ死すとも,自由は死せず(明治15年,刺客に斬りつけられて)
天保(てんぽう)8年4月17日生まれ。土佐高知藩士。戊辰(ぼしん)戦爭(zhēng)で総督府參謀をつとめ,明治4年新政府の參議となる。6年征韓論をめぐって大久保利通らと対立し,西郷隆盛らとともに辭職。翌年民選議院設(shè)立建白書を提出。帰郷して立志社をおこし,自由民権運(yùn)動(dòng)を指導(dǎo)した。14年自由黨を結(jié)成して総理。24年再結(jié)成された自由黨の総理。29年第2次伊藤內(nèi)閣の內(nèi)相。31年大隈(おおくま)重信と隈板(わいはん)內(nèi)閣をつくり,內(nèi)相。伯爵。33年政界を引退し,社會(huì)改良運(yùn)動(dòng)につくした。大正8年7月16日死去。83歳。初姓は乾(いぬい)。
【格言など】われ死すとも,自由は死せず(明治15年,刺客に斬りつけられて)
免責(zé)聲明:本站所提供的內(nèi)容來(lái)源于網(wǎng)絡(luò)搜集,由詞典網(wǎng)小編整理,僅供個(gè)人備考、交流學(xué)習(xí)使用,不涉及商業(yè)盈利目的。如涉及版權(quán)問題,請(qǐng)聯(lián)系本站管理員予以更改或刪除。