谷崎潤一郎是什么意思(中文簡介)
谷崎潤一郎(たにざきじゅんいちろう,Tanizaki Junichiro),日本近代小說家,唯美派文學主要代表人物之一,《源氏物語》現代文的譯者。代表作有《刺青》、《春琴抄》、《細雪》等。谷崎潤一郎生于東京一米商家庭,1908年進入東京帝國大學國文學部,大量接觸了希臘、印度和德國的唯心主義、悲觀主義哲學,形成虛無的享樂人生觀。三年級時因為拖欠學費而退學,從而開始了其創作生涯,文學上受到波德萊爾、愛倫·坡和王爾德的影響。輟學后,與劇作家小山內薰、詩人島崎藤村一同發起創辦了《新思潮》雜志,并發表唯美主義的短篇小說。根據諾貝爾獎官網公布的資料,谷崎潤一郎曾經在1958年、1960-1965年7次提名諾貝爾文學獎。
谷崎潤一郎是什么意思(日文簡介)
1886-1965 明治-昭和時代の小説家。
明治19年7月24日生まれ。第2次「新思潮」発表の「刺青(しせい)」が永井荷風に激賞され,耽美(たんび)派作家として文壇に登場。関東大震災を機に関西にうつり,作風は「癡人の愛」に代表されるモダニズムから「吉野葛(くず)」「春琴抄」などの古典趣味に変貌した。戦時中は「源氏物語」の現代語訳にとりくみ,発禁となった「細雪(ささめゆき)」を執筆。晩年の作品に「鍵」「瘋癲(ふうてん)老人日記」など。昭和24年文化勲章。昭和40年7月30日死去。79歳。東京出身。東京帝大中退。
【格言など】これから小説を書かなければならない……。小説を……(臨終のことば)
明治19年7月24日生まれ。第2次「新思潮」発表の「刺青(しせい)」が永井荷風に激賞され,耽美(たんび)派作家として文壇に登場。関東大震災を機に関西にうつり,作風は「癡人の愛」に代表されるモダニズムから「吉野葛(くず)」「春琴抄」などの古典趣味に変貌した。戦時中は「源氏物語」の現代語訳にとりくみ,発禁となった「細雪(ささめゆき)」を執筆。晩年の作品に「鍵」「瘋癲(ふうてん)老人日記」など。昭和24年文化勲章。昭和40年7月30日死去。79歳。東京出身。東京帝大中退。
【格言など】これから小説を書かなければならない……。小説を……(臨終のことば)
免責聲明:本站所提供的內容來源于網絡搜集,由詞典網小編整理,僅供個人備考、交流學習使用,不涉及商業盈利目的。如涉及版權問題,請聯系本站管理員予以更改或刪除。