西園寺公望是什么意思(中文簡介)
西園寺公望 (さいおんじ きんもち,嘉永2年(1849年)10月23日~昭和15年(1940年)11月24日),日本明治、大正、昭和三朝元老,政治家,太閣鷹司政通之孫,內大臣德大寺公純次子,侍從長德大寺實則之弟。伊藤博文的得意門生。20世紀初期與山縣有朋的弟子桂太郎交替出任首相,史稱"桂園時代"。日本帝國最后的元老。大正時期的首相都是他一手推薦的。他是日本民主最后的守護者。
西園寺公望是什么意思(日文簡介)
1849-1940 明治-昭和時代前期の政治家。
嘉永(かえい)2年10月23日生まれ。徳大寺公純(きんいと)の次男。西園寺師季の養子。フランス留學後,明治14年明治法律學校(現明大)を設立。伊藤內閣の文相などを歴任。36年政友會総裁,39年と44年に首相。パリ講和會議の首席全権をつとめ,最後の元老となった。昭和15年11月24日死去。92歳。京都出身。
【格言など】これで日本も滅びるのや,今から覚悟を固めておくことどすな(軍部の臺頭に怒って)
嘉永(かえい)2年10月23日生まれ。徳大寺公純(きんいと)の次男。西園寺師季の養子。フランス留學後,明治14年明治法律學校(現明大)を設立。伊藤內閣の文相などを歴任。36年政友會総裁,39年と44年に首相。パリ講和會議の首席全権をつとめ,最後の元老となった。昭和15年11月24日死去。92歳。京都出身。
【格言など】これで日本も滅びるのや,今から覚悟を固めておくことどすな(軍部の臺頭に怒って)
免責聲明:本站所提供的內容來源于網絡搜集,由詞典網小編整理,僅供個人備考、交流學習使用,不涉及商業盈利目的。如涉及版權問題,請聯系本站管理員予以更改或刪除。