高橋是清是什么意思(中文簡(jiǎn)介)
高橋是清(たかはしこれきよ,1854年9月19日-1936年2月26日),是第20屆日本首相、第7屆日本銀行總裁。在 岡田啟介內(nèi)閣任大藏大臣時(shí),因反對(duì)為擴(kuò)軍而增加財(cái)政支出而被日本陸軍所嫉恨,二二六事件被陸軍兵變士兵暗殺。高橋是清生活于日本由弱到強(qiáng)、開始侵略鄰國(guó)的時(shí)代,他在思想上積極主張對(duì)外擴(kuò)張、在行動(dòng)上為侵略戰(zhàn)爭(zhēng)效勞,是日本對(duì)外侵略的鼓吹者和身體力行者之一。特別是他所推行的高橋財(cái)政,助長(zhǎng)了日本的對(duì)外侵略,實(shí)質(zhì)上是軍國(guó)主義財(cái)政、戰(zhàn)爭(zhēng)財(cái)政。高橋是清是日本近代史上具有特殊地位的人物。
高橋是清是什么意思(日文簡(jiǎn)介)
1854-1936 明治-昭和時(shí)代前期の政治家。
嘉永(かえい)7年閏(うるう)7月27日生まれ。明治44年日銀総裁。大正10年暗殺された原敬(たかし)のあと首相?政友會(huì)総裁となる。13年衆(zhòng)議院議員。昭和2年の金融恐慌では蔵相として支払猶予令を施行,6年金輸出再禁止を?qū)g施。11年2月26日二?二六事件で暗殺された。83歳。江戸出身。本姓は川村。幼名は和喜次。著作に「経済論」「高橋是清自伝」など。
【格言など】景気がよくなれば,公債は漸減する
嘉永(かえい)7年閏(うるう)7月27日生まれ。明治44年日銀総裁。大正10年暗殺された原敬(たかし)のあと首相?政友會(huì)総裁となる。13年衆(zhòng)議院議員。昭和2年の金融恐慌では蔵相として支払猶予令を施行,6年金輸出再禁止を?qū)g施。11年2月26日二?二六事件で暗殺された。83歳。江戸出身。本姓は川村。幼名は和喜次。著作に「経済論」「高橋是清自伝」など。
【格言など】景気がよくなれば,公債は漸減する
免責(zé)聲明:本站所提供的內(nèi)容來源于網(wǎng)絡(luò)搜集,由詞典網(wǎng)小編整理,僅供個(gè)人備考、交流學(xué)習(xí)使用,不涉及商業(yè)盈利目的。如涉及版權(quán)問題,請(qǐng)聯(lián)系本站管理員予以更改或刪除。