中井甃庵是什么意思(中文簡介)
中井甃庵(1693-1758),男,日本江戶時代中期儒學家。
中井甃庵是什么意思(日文簡介)
1693-1758 江戸時代中期の儒者。
元祿(げんろく)6年9月29日生まれ。大坂で三宅石庵(みやけ-せきあん)に師事。享保(きょうほう)9年大坂の有力町人らの協力で漢學塾懐徳堂を創立,石庵を學主にむかえる。のち幕府公認の學問所となった同堂の2代目學主をつとめた。寶暦8年6月17日死去。66歳。播磨(はりま)(兵庫県)出身。名は誠之。字(あざな)は叔貴。通稱は四郎,忠蔵。著作に「とはすかたり」「五孝子伝」など。
元祿(げんろく)6年9月29日生まれ。大坂で三宅石庵(みやけ-せきあん)に師事。享保(きょうほう)9年大坂の有力町人らの協力で漢學塾懐徳堂を創立,石庵を學主にむかえる。のち幕府公認の學問所となった同堂の2代目學主をつとめた。寶暦8年6月17日死去。66歳。播磨(はりま)(兵庫県)出身。名は誠之。字(あざな)は叔貴。通稱は四郎,忠蔵。著作に「とはすかたり」「五孝子伝」など。
免責聲明:本站所提供的內容來源于網絡搜集,由詞典網小編整理,僅供個人備考、交流學習使用,不涉及商業盈利目的。如涉及版權問題,請聯系本站管理員予以更改或刪除。