護良親王是什么意思(中文簡介)
護良親王(1308年-1335年8月12日,延慶元年-建武二年七月二十三日),是鐮倉時代后期至建武新政時期的人物,建武新政府的征夷大將軍。父親是后醍醐天皇,母親是源師親之女親子,妻是北畠親房之女。被稱為大塔宮。日本佛教天臺宗的天臺座主。六歲時,以尊云法親王的身份于天臺宗三門跡之一的梶井門跡三千院出家。正中二年(1325年)繼承了門跡寺院的門主之位。在后醍醐天皇的策劃下,于嘉歷二年(1327年)十二月至元德元年(1329年)二月,以及元德元年十二月至元德二年(1330年)四月,兩度出任天臺座主。元弘元年(1331年),元弘之變時還俗,率領僧兵討幕。鐮倉幕府滅亡后與足利尊氏對立。建武元年(1334年),因意圖篡奪皇位,被囚禁在鐮倉。建武2年,
護良親王是什么意思(日文簡介)
1308-1335 鎌倉-南北朝時代,後醍醐(ごだいご)天皇の皇子。
延慶(えんきょう)元年生まれ。母は源親子。出家して梶井門跡(もんぜき),天臺座主(ざす)となり,大塔宮(おおとうのみや)と稱される。父天皇の討幕運動に協力し,元弘(げんこう)の亂に際し還俗(げんぞく)して吉野に挙兵した。建武(けんむ)の新政で征夷(せいい)大將軍となるが,足利尊氏と対立。謀反(むほん)の罪で鎌倉に幽閉され,建武2年7月23日中先代(なかせんだい)の亂のとき殺された。28歳。法名は尊雲。
【格言など】武家(尊氏)よりも君(父天皇)のうらめしく渡らせ給ふ(「梅松論」)
延慶(えんきょう)元年生まれ。母は源親子。出家して梶井門跡(もんぜき),天臺座主(ざす)となり,大塔宮(おおとうのみや)と稱される。父天皇の討幕運動に協力し,元弘(げんこう)の亂に際し還俗(げんぞく)して吉野に挙兵した。建武(けんむ)の新政で征夷(せいい)大將軍となるが,足利尊氏と対立。謀反(むほん)の罪で鎌倉に幽閉され,建武2年7月23日中先代(なかせんだい)の亂のとき殺された。28歳。法名は尊雲。
【格言など】武家(尊氏)よりも君(父天皇)のうらめしく渡らせ給ふ(「梅松論」)
免責聲明:本站所提供的內容來源于網絡搜集,由詞典網小編整理,僅供個人備考、交流學習使用,不涉及商業盈利目的。如涉及版權問題,請聯系本站管理員予以更改或刪除。