池田菊苗是什么意思(中文簡介)
池田菊苗(1864年10月8日—1936年5月3日),日本化學家,出生于京都,曾留學歐洲,東京帝國大學教授。1908年,他發現海帶的味道源自谷氨酸鈉,取得味精的專利,成立“味之素”。1913年任日本化學學會會長。
池田菊苗是什么意思(日文簡介)
1864-1936 明治-昭和時代前期の化學者。
元治(げんじ)元年9月8日生まれ。明治29年母校帝國大學(のち東京帝大)の助教授となり,34年教授。この間ドイツに留學し,F.W.オストワルトのもとで物理化學を研究。41年コンブのうまみの成分がグルタミン酸ナトリウムであることを解明,42年鈴木三郎助により「味の素」として商品化される。大正6年理化學研究所の創設に參加し,のち主任研究員。昭和11年5月3日死去。73歳。京都出身。
元治(げんじ)元年9月8日生まれ。明治29年母校帝國大學(のち東京帝大)の助教授となり,34年教授。この間ドイツに留學し,F.W.オストワルトのもとで物理化學を研究。41年コンブのうまみの成分がグルタミン酸ナトリウムであることを解明,42年鈴木三郎助により「味の素」として商品化される。大正6年理化學研究所の創設に參加し,のち主任研究員。昭和11年5月3日死去。73歳。京都出身。
免責聲明:本站所提供的內容來源于網絡搜集,由詞典網小編整理,僅供個人備考、交流學習使用,不涉及商業盈利目的。如涉及版權問題,請聯系本站管理員予以更改或刪除。